3つの耐用年数
不動産だけではないですが、どうしても不動産は築年数の経過とともに劣化が生じ資産価値が年々減少します。資産価値がどのくらいのペースで減少するかは、持っている不動産の耐用年数によって違います。もし、資産価値が0円でも、居住できないということではありませんので間違いないようにしましょう。
法定耐用年数
価値を平等に算出するため国が設定している年数。
法定耐用年数を過ぎたからと言って使えないわけではないです。
法定耐用年数は建物の価値を算出する際に用いられます。
物理的耐用年数
建物劣化により建物が使えなくなる年数。
物理的耐用年数は、テレビやバッテリー等の家電製品にも用いられています。
こういった家電・電気系は耐用年数を経過すると使用できず、処分する場合がほとんどなので物理的耐用年数が用いられています。
経済的耐用年数
物の価値がなくなるまでの年数。
耐用年数を経過したからと言ってこちらも使用できなくなるわけではありません。
劣化の程度や建物の機能、メンテナンスを踏まえながら耐用年数を算出します。
物理的耐用年数より算出しやすいですが、平等性に欠けるため不動産の耐用年数を決める場合、法定耐用年数が用いられます。
物件によって代わる耐用年数
種類は4つ
耐用年数ですが、経年劣化が生じる物に適用されるので経年劣化に関係ない土地には適用されません。
耐用年数が適用されるのは、あくまでも経年劣化が生じる物件のみなので注意が必要です。
では、どういう物件がどれくらいの耐用年数で定められているか知っておくことが重要です。
耐用年数:一戸建て
一戸建てはほとんどが木造です。
新築の木造住宅の法定耐用年数ですが、法律で22年に定められています。
なので、22年後には資産価値が0円になる計算です。
1年あたりの資産価値の下落が大きいのは、正直仕方ないですがそれが木造一戸建て住宅の特徴です。
耐用年数:中古戸建
中古戸建も一戸建てと同じなのでは?と思うのですが、中古の場合は少し異なり計算方法も違います。
●中古木造一戸建ては
〔(法定耐用年数-築年数) + 築年数 × 20% 〕上記の計算方法で計算します。
●築年数が法定耐用年数を超えている場合
〔 法定耐用年数 × 20% 〕上記の計算方法で耐用年数を計算します。
ややこしければ、法定耐用年数の22年を超えた中古の木造一戸建ての耐用年数は、一律4年だということを覚えておきましょう。
耐用年数:マンション
マンションですが
●鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
●鉄筋コンクリート造(RC造)
上記の2種類あります。
これらは勿論のこと木造よりもしっかりしているので、耐用年数は47年と定められています。
中古のマンションの場合、中古一戸建てと同様の計算式で耐用年数を計算します。
マンションと戸建では、耐用年数の違い、造りの違いからマンションは資産価値が下落しにくいでしょう。
耐用年数:アパート(木造)
アパート(木造)は、木骨モルタル造が使用されている場合があり、耐用年数は20年なので一戸建てより耐用年数が短く定められています。
耐用年数の長い物件は資産価値は下落しにくく、耐用年数の短い物件は資産価値の下落スピードが早いので、不動産を売却する際、アパート(木造)は査定結果も低くなる可能性があります。
地域密着型の不動産会社として地元で不動産のお悩みを抱えるお客様のサポートを行います
概要
会社名 | 株式会社NO-HOUSE |
---|---|
住所 | 〒573-1105 大阪府枚方市南楠葉1-1-26 |
電話番号 | 0120-555-936 |
営業時間 | 10:00 〜 19:00 |
定休日 | 火・水 |
アクセス
お問い合わせ
関連記事
-
2022.04.25不動産買取を枚方市でお考えの方必見!不動産価格の決定方法と査定依頼時のポイントを株式会社NO-HOUSEがご紹介していきます
-
2022.05.23不動産査定と不動産鑑定の違いとは?流れや費用・かかる期間なども樟葉の不動産会社NO-HOUSEがご紹介!
-
2022.03.14マンション売却を検討の方|査定額が上がるポイントを枚方市の不動産NO-HOUSEがご紹介!
-
2022.01.27樟葉の不動産査定ならNOーHOUSE!!
-
枚方市で戸建やマンション、土地の売却をお考えの方に知っていただきたい不動産売却の流れを公開中。仲介業者が全て担うので簡単に流れを把握して下さるだけで不動産売却についての理解がより深まると思います。2022.02.08戸建やマンションの不動産売却のことなら地域密着型の不動産会社樟葉のNO-HOUSEへ!
-
2022.06.20ローンが残った状態で売却する際はオーバーローンに注意!NO-HOUSEが詳しく解説!
-
2022.09.22よくポストに投函されている不動産買取チラシの内容は信頼しても大丈夫なの?会社選びのポイントも併せて枚方市の不動産NO-HOUSEがご紹介します!
-
2022.07.01不動産売却を検討中の方へ、買取と仲介の違いを枚方市の不動産NO-HOUSEが解説!!
-
安心してお取引をお任せいただけるよう、土地面積の測量からお客様へのご説明まで、一つひとつ丁寧に対応いたします。店舗を構える枚方市はもちろんのこと、寝屋川市や交野市など、幅広いエリアに対応しております。2022.01.17不要な土地の売却をお考えのお客様へ | 枚方市で不動産売却なら地域密着型の株式会社NO-HOUSE
-
2022.08.18他人事ではない身近にある不動産詐欺!どんな詐欺なのか・詐欺にあわないための対策をNO-HOUSEがご説明いたします!!
-
2022.08.29不動産購入時に注意してほしい「再建築不可」とは!?枚方市の不動産NO-HOUSEが解説します!!
-
2022.09.15築2年の物件でも人が入居すれば中古物件扱い|そんな築浅物件を売却する方法を枚方市の不動産NO-HOUSEが解説します!!
-
2022.09.29道路に面していない土地は売却できるの?違反じゃないのかとあなたの不安を枚方市の不動産NO-HOUSEが解消します!!
-
2022.10.03事故物件を売却したいけど、どれくらいで売れる?また仲介と買取どっちがいいのか枚方市のNO-HOUSEが解説します!!
-
人生において何があるか分からないからこそ自分の持っている資産の価値や相続方法など、決めておかなければなりません。八幡市にてそれらに関するご相談に乗り、お客様の不安や疑問にしっかりとお答えしてまいります。2022.01.17八幡市で相続に関する悩みを解消いたします | 枚方市で不動産売却なら地域密着型の株式会社NO-HOUSE